ACFE JAPAN 事務局 管理者
- 合計アクティビティ 113
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 64
記事
ACFE JAPAN 事務局 管理者による最近のアクティビティ-
大学を卒業していますが、職務経歴だけでも受験申請できますか?
常勤としての不正関連の職務経験が 8 年以上ある場合は、職務経歴書の提出のみで受験できます。(受験資格である資格点数 40 点 (= 1 年あたり 5 点 × 8 年) を満たしています。) なお、CFE 資格試験合格後の CFE 資格認定申請時には、CFE 資格認定要件である資格点数 50 点を満たす必要があるため、必要に応じて不足分の証明資料をご提出ください。(常勤としての不正関連の職務...
-
外国の大学・大学院を卒業しています。卒業を証明する書類には何が使用できますか?
卒業証明書・修了証明書・学位授与証明書いずれかの英文原本を添付してください。卒業証書・修了証書・学位授与証書は使用できません。 英語以外の言語を公用語とする大学・大学院についても、卒業証明書・修了証明書・学位授与証明書は英文で発行を依頼して添付してください。
-
過去に取得した卒業証明書があるのですがこれを使用してもよいでしょうか?
時間が経過しても「大学を卒業した」という実績は変わりませんので、過去に取得した卒業証明書でも構いません。 ただし、卒業証明書が和文の場合、CFE 資格試験の受験申請には使用できますが、試験合格後、CFE 資格認定申請時には英文の卒業証明書を再度ご提出いただきますので、ご注意ください。 なお、不正対策関連資格 (公認会計士・弁護士など) を資格点数に算入する場合、申請の時点でその資格が有効...
-
大学院を卒業しています。大学院の学位授与証明書とは別に大学の卒業証明書も必要でしょうか?
資格点数 (CFE 資格試験の受験には 40 点必要) として学士号 (40 点) を使用する場合は必要です。資格証明書類は、資格点数として加算する資格・経験ごとにそれぞれ必要です。 なお、大学院への入学資格に、制度として大学卒業以外の手段も認められている以上、大学院修了は大学卒業を証明しません。そのため、大学の卒業証明書は別途必要です。 資格点数の詳細は、次のページ (の表1) をご覧...
-
資格証明書類 (卒業証明書など) と現在の姓が異なる場合はどうすればよいでしょうか?
卒業証明書など、証明する事実が発生した時点の姓でのみ発行される証明書類については、受験申請書の余白部分に「大学卒業証明書の氏名は旧姓」などと記入して提出してください。現在の姓で発行できる場合は、現在の姓で発行を依頼して添付しても構いません。 なお、職務経歴書以外の証明書類 (他者が作成・発行した証明書類) には加筆・修正などを行わないようにしてください。文書の偽造・変造が疑われる状態になりか...
-
CFE 資格試験を英語で受験できますか?
申し訳ございません。弊協会 (ACFE JAPAN) では、英語の CFE 資格試験は実施しておりません。 ACFE 本部 では CBT (Computer Based Test(ing); お使いの端末上で実施する試験) を提供しておりますので、そちらをご利用いただけます。 ACFE JAPAN に未入会の方で、英語での CFE 資格試験受験をご希望の方は、ACFE 本部に直接ご入会...
-
「不正対策関連の業務経験」にはどのようなものが該当しますか?
次のページに具体的な目安を掲載しています。ご覧ください。 CFE 資格取得要件としての「不正対策関連業務」への該非の目安
-
CFE 資格認定を受ける (CFE 資格を取得する) までの流れについて教えてください。
CFE 資格認定には、「CFE 資格試験の合格」と「不正対策関連の業務経験」が必要です。CFE 資格試験に合格した後に、実務を経て、資格認定を受ける、という流れが一般的ですが、資格試験合格時点で CFE 資格認定に必要とされる業務経験 (常勤としての業務経験を通算 2 年以上) をお持ちの場合は、すぐ CFE 資格認定申請に進めます。 詳細は、次のページをご覧ください。 CFE 資格要...
-
CFE 資格試験の受験資格について教えてください。
CFE 資格試験の受験には、その前提となる知識量の確認として、一定以上の学歴・資格・業務経験が必要です。例を示します。 4 年制大学を卒業している (学士号を持っている) 方は、それだけで受験できます。(学士課程 1 年につき 10 点 × 4 年 = 40 点)注意:飛び級などにより 4 年未満で大学を卒業した場合は、学士号の所持だけでは受験資格を満たしません。 不正対策関連の業務経験が...
-
CFE(公認不正検査士)資格について教えてください。
CFE (Certified Fraud Examiners, 公認不正検査士) とは、組織内で発生しうる不正の防止・抑止のための取り組みに関する専門家であることを示す国際的な資格です。米国では不正対策関連の職種に就く際の必須資格・優遇資格とされています。 不正対策について高度な専門性を有していることを示す資格であるため、CFE 資格の取得には、知識の裏付けとなる「CFE 資格試験の合格」と...