ACFE JAPAN 事務局 管理者

  • 合計アクティビティ 113
  • 前回のアクティビティ
  • メンバー登録日
  • フォロー 0ユーザー
  • フォロワー 0ユーザー
  • 投票 0
  • サブスクリプション 64

記事

ACFE JAPAN 事務局 管理者による最近のアクティビティ 最近のアクティビティ 投票
  • ウェブラーニング受講完了後の CPE単位取得証明書はどのような形でいただけますか?

    ウェブラーニングの受講を完了しアンケートにご回答いただくと、「【講座修了証明書】CPE単位取得証明書」という件名のメールにてお送りいたします。 このメールがCPE単位取得証明書となりますので、紛失しないよう保管しておいてください。 【講座修了証明書】CPE単位取得証明書が、2,3日経過しても届かない場合は、お手数ですが ACFE JAPAN 事務局までご連絡ください。      

  • CFE (公認不正検査士) 資格の維持に継続的専門教育 (CPE) が必要なのはどうしてですか?

    不正対策の専門家として社会からの要請・期待に応えるため、次のような観点から継続的な学習が必要であると考えているからです。 新たに発生する不正の手口に対応できるようにする。 CFE 資格試験の合格や CPE 資格の取得は、あくまで不正対策に必要とされる最低限の能力を持っていることを示しているにすぎず、より実効性の高い不正対策を行うには、より広範でより高度な知識の取得が不可欠である。 CFE...

  • 資格証明書類 (卒業証明書など) の入手が間に合わないのですが、受験申請できますか?

    基本的には受付いたしません。受験申請受付期間内に郵送をお願いします。 特別な事情がある場合のみ、事前に ACFE JAPAN 事務局にお申し出ください。 提出が行われなかった場合や、事前の連絡なく提出が遅れた場合は、受験申請が無効となりますので、ご注意ください。(この場合、すでに手配が行われていますので、お支払いいただいた受験料の払戻・振替などのお取り扱いは行いません。) 英文証明書の発行は...

  • 資格証明書類 (卒業証明書など) と現在の姓が異なる場合はどうすればよいでしょうか?

    卒業証明書など、証明する事実が発生した時点の姓でのみ発行される証明書類については、受験申請書類送付時に「大学卒業証明書の氏名は旧姓」などと記入したメモを添えて提出してください。公的証明を添付いただく必要はありません。 現在の姓で発行できる場合は、現在の姓で発行を依頼して添付しても構いません。 なお、職務経歴書以外の証明書類 (他者が作成・発行した証明書類) には加筆・修正などを行わないように...

  • CFE 資格試験を英語で受験できますか?

    申し訳ございません。弊協会 (ACFE JAPAN) では、英語の CFE 資格試験は実施しておりません。 ACFE 本部  では英語による CBT および IBT 試験を実施しておりますので、そちらをご利用ください。   ACFE JAPAN に未入会の方で、英語での CFE 資格試験受験をご希望の方は、ACFE 本部に直接ご入会いただいた方がよい場合もございます。次の各事項についてご確認...

  • 外国の大学・大学院を卒業しています。卒業を証明する書類には何が使用できますか?

    卒業証明書・修了証明書・学位授与証明書いずれかの英文の証明書を添付してください。 学位(Degree)と授与日が記載されていることが重要です。 コピーでも受け付けます。 英語以外の言語を公用語とする大学・大学院についても、卒業証明書・修了証明書・学位授与証明書は英文で発行を依頼して添付してください。

  • 大学を卒業していますが、職務経歴だけでも受験申請できますか?

    常勤としての不正関連の職務経験が 8 年以上ある場合は、職務経歴のみで受験できます。(受験資格である資格点数 40 点 (= 1 年あたり 5 点 × 8 年) を満たします。) なお、CFE 資格試験合格後の CFE 資格認定申請時には、CFE 資格認定要件である資格点数 50 点を満たす必要があるため、必要に応じて不足分の証明資料をご提出ください。 (常勤としての不正関連の職務経験が 1...

  • CPE の取得が (都合や費用などの面で) 難しいです。どうにかなりませんか?

    CPE の取得には様々な方法があります。弊協会では集合研修やオンライン セミナー (Web ラーニング) を提供していますが、これにかぎらず、次のような方法でも取得できます。(ここに掲載している方法は一例です。) 不正対策に関連するセミナーに参加する。(弊協会が提供するものにかぎらない。) 教育機関が提供する講義・講座などを受講する。 組織内で勉強会を開催する。(業務外の勉強会であること。...

  • CPE を取得する分野に制限があるのはなぜですか?

    CFE 資格維持に必要な CPE 20 単位のうち、2 単位は「倫理」分野、10 単位は「不正検査」分野である必要があります。これは、不正対策の専門家である公認不正検査士は、「正しい倫理観」と「高度な専門性」を有することが期待されているためです。 「倫理」分野については、それ自体を扱う研修が少ないため、計画的に取得することをお勧めします。(弊協会が提供するオンライン セミナー (Web ラー...

  • CFE 資格試験の受験に必要な手続きについて教えてください。

    CFE 資格試験の受験には、次に挙げる 3 つの手続きが必要です。 1. ACFE JAPAN の会員になる。 受験申請時と試験受験時のいずれの時点でも会員である必要があります。 ACFE JAPAN 会員ではない方は、会員登録を行ってください。 入会時に必要な年会費とCFE資格試験の対策教材がセットになった「入会教材セット」もお勧めです。ACFE JAPAN 法人会員の所属員の方は、「法人...